松下 佳代教授
1990年代以降提唱されるようになった〈新しい能力〉(コンピテンス、リテラシーなど)や学校・大学でのその形成のあり方について、カリキュラム・授業・評価などの点から批判的に検討しています。中高や大学の先生方と一緒に実践を作りながら、実践をふまえた理論の構築をめざしています。
主な著書に、単著『パフォーマンス評価』(日本標準、2007年)、編著『〈新しい能力〉は教育を変えるか―学力・リテラシー・コンピテンシー―』(ミネルヴァ書房、2010年)、編著『ディープ・アクティブラーニング―大学授業を深化させるために―』(勁草書房、2015年)、単著『対話型論証による学びのデザイン―学校で身につけてほしいたった一つのこと―』(勁草書房、2021年)などがあります。